• English
  • Korean
  •  traditional Chinese
  • simplified Chinese

秋田県立美術館

  • 交通アクセス
  • リンク集
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
公式SNSアカウント
文字サイズ
小
中
大
  • お知らせ
  • 美術館について
  • 展覧会
  • 教育普及事業
  • 平野政吉コレクション
  • 県民ギャラリ-
  • 利用案内
  • きっずページ
秋田県立美術館ホーム>展覧会>企画展 デッサンの温度 藤田嗣治と秋田の画家たち
前の月次の月
2026年2月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
日付クリックで当日の展覧会を表示
  • 企画展・特別展
    (年間スケジュール)
  • 平野政吉コレクション展
  • イベント
  • 年間スケジュール
  • 過去の展覧会
    • 2024年度 2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度

企画展・特別展

【終了】企画展 デッサンの温度 藤田嗣治と秋田の画家たち

開催期間

2019年5月25日(土) から 2019年7月15日(月)

概要

デッサンの温度著作権の関係上、作品の印刷はできません。
デッサンの温度
藤田嗣治のデッサンの線は、息づくような豊かな表情を見せます。藤田は対象の本質を見つめ、事物と一体となって描く姿勢を貫きました。線については「物体の核心から探求されるべきもの」と考え、随筆に「直感から生まれた線の方が的確にして無限に深い」、「すべて一切のものを念頭より忘れ、流れ出づる最初の清き線がもっとも真実のもの」と記しています。
1920年代のパリで、藤田は自ら生み出した乳白色の下地に、日本の筆で細く均一な線を引き、裸婦像を描き出しました。それらの油彩画も、下絵となったデッサンも、藤田の線は皮膚の表面としての生気を内包しています。
人間にとって皮膚とは、自己と世界の境界にあたります。そのような自己認識の境目には、人の魂が揺れながら潜んでいるといえます。画家が人間を対象とする時、その造形は皮膚の表面を捉えることになり、最もシンプルな造形であるデッサンからは、画家の感性とモデルの魂との響き合いが伝わってきます。
本展では、藤田が描いた1930年代のデッサンと墨画、油彩画を展観します。あわせて、秋田県立美術館の1967年の開館以降、同館の藤田の線描を凝視し、独自の線を追及してきた秋田の画家、彫刻家たちのデッサンも紹介します。

※会期中の休館日 6月3日(月)


観覧料について

一般 310(250)円  学生 210円(170)円  シニア 280円
高校生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金。シニアは70歳以上。
※障がい者手帳持参の方と付添1名は無料。


関連イベント

館長によるデッサン講座
日時:2019年6月23日(日)、6月30日(日)、7月7日(日)
   各日 10:30~12:30
講師:渋谷重弘(秋田県立美術館館長)
会場:秋田県立美術館 1Fレクチャールーム
定員:20名
※参加ご希望の方は事前にお申し込みが必要です。
※2B~4Hの鉛筆を硬度別に6本程ご持参ください。

定員に達したため受付を終了いたしました。

学芸員によるギャラリートーク
日時:2019年6月15日(土)、7月13日(土)
   各日 14:00~14:30
場所:秋田県立美術館 2F、3Fギャラリー
※事前申し込み不要。当日観覧券または年間パスポートが必要です。

フライヤー

目録
ページの上部へ
  • お知らせ
  • 年間スケジュール
  • アンケート
  • 美術館について
  • 展覧会
  • 教育普及事業
  • 平野政吉コレクション
  • 利用案内
  • きっずページ
  • 交通アクセス
  • リンク集
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
秋田県立美術館
(指定管理者)公益財団法人平野政吉美術財団
〒010-0001 秋田市中通1丁目4-2
Tel 018-853-8686・018-833-5809 / Fax 018-836-0877
指定管理者URL http://www.pic-hiranofound.jp/
Copyright AKITA Museum of ART. All Rights Reserved.