• English
  • Korean
  •  traditional Chinese
  • simplified Chinese

秋田県立美術館

  • 交通アクセス
  • リンク集
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
公式SNSアカウント
文字サイズ
小
中
大
  • お知らせ
  • 美術館について
  • 展覧会
  • 教育普及事業
  • 平野政吉コレクション
  • 県民ギャラリ-
  • 利用案内
  • きっずページ
秋田県立美術館ホーム>展覧会>特別展 反転するいのち ―少女と人形の間―
前の月次の月
2024年11月
日 月 火 水 木 金 土
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
日付クリックで当日の展覧会を表示
  • 企画展・特別展
    (年間スケジュール)
  • 平野政吉コレクション展
  • イベント
  • 年間スケジュール
  • 過去の展覧会
    • 2024年度 2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度

企画展・特別展

【終了】特別展 反転するいのち ―少女と人形の間―

開催期間

2017年11月18日(土) から 2018年1月3日(水)

概要

加藤貞子《人形衆Ⅵ》 1979年 油彩 181.8×227.3cm 秋田県立近代美術館蔵著作権の関係上、作品の印刷はできません。
加藤貞子《人形衆Ⅵ》 1979年 油彩 181.8×227.3cm 秋田県立近代美術館蔵
 「ひと」の「かたち」をした人形は、「もの」であるにもかかわらず、ある瞬間にいのちの気配を宿します。人形作家と画家が表現する人形の世界、そして人形を愛した画家が描く少女の世界を紹介します。
 「もの」自体に生命があるような錯覚を呼び起こす機械仕掛けの人形を生み出した四谷シモン。人形を現実世界に棲まわせることなく、非日常の高みに飛翔させます。
すずきすずよの人形は生身の少女のようになまめかしく、対峙する人間を惹きつけます。「別のいきもの」として息づく人形たちです。
 荒涼とした風景のなか、廃屋に遊ぶ人形を描く加藤貞子。彼女の作
品の中では、人形が時に浮遊し、現在と過去、そして現実と虚構を
往還します。
 藤田嗣治の<四十雀>シリーズには、無機質な表情の少女たちが登場します。その姿は、画家の傍らにあった人形が重なります。
 人形という無生物と、いのちある少女の間の揺らぎに注目する本展では、大勢の人形と少女たちが現実世界からの訪問者を待ち受けています。


観覧料について

観覧料:一般800円(640円)、シニア(70歳以上)720円、大学生500円(400円)

※( )内は有料20名以上の団体料金です。
※学生の方は受付で証明書等をご提示ください。


関連イベント

専門的美術講座「生命のデッサン ~モデルは小さなバレリーナ~」
講 師:加藤貞子氏(新制作協会会員)
日 時:12月10日(日)13:30~15:30
会 場:レクチャールーム
参加料:無料
定 員:15名
※お電話での事前申し込みが必要です。
℡:018-853-8686
ワークショップ「土人形をつくろう」
講 師:安西大樹氏(造形作家)
日 時:12月3日(日)13:30~16:00
会 場:レクチャールーム
参加料:無料
定 員:15名
※お電話での事前申し込みが必要です。
℡:018-853-8686
作家によるギャラリートーク
講 師:加藤貞子氏
日 時:12月9日(土)14:00~14:40
会 場:3階ギャラリー
当日の観覧券、もしくは年間パスポートをご持参ください
学芸員によるギャラリートーク
実施日:2017年11月18日(土)、2018年1月1日(月)
各日14:00~14:30
会 場:3階ギャラリー
当日の観覧券、もしくは年間パスポートをご持参ください

フライヤー
ページの上部へ
  • お知らせ
  • 年間スケジュール
  • アンケート
  • 美術館について
  • 展覧会
  • 教育普及事業
  • 平野政吉コレクション
  • 利用案内
  • きっずページ
  • 交通アクセス
  • リンク集
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
秋田県立美術館
(指定管理者)公益財団法人平野政吉美術財団
〒010-0001 秋田市中通1丁目4-2
Tel 018-853-8686・018-833-5809 / Fax 018-836-0877
指定管理者URL http://www.pic-hiranofound.jp/
Copyright AKITA Museum of ART. All Rights Reserved.