• English
  • Korean
  •  traditional Chinese
  • simplified Chinese

秋田県立美術館

  • 交通アクセス
  • リンク集
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
公式SNSアカウント
文字サイズ
小
中
大
  • お知らせ
  • 美術館について
  • 展覧会
  • 教育普及事業
  • 平野政吉コレクション
  • 県民ギャラリ-
  • 利用案内
  • きっずページ
秋田県立美術館ホーム>展覧会>企画展 藤田嗣治の旅Ⅰ-中南米からアジアへ-
前の月次の月
2022年4月
日 月 火 水 木 金 土
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
休館日
日付クリックで当日の展覧会を表示
  • 企画展・特別展
    (年間スケジュール)
  • 平野政吉コレクション展
  • イベント
  • 年間スケジュール
  • 過去の展覧会
    • 2024年度 2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度

企画展・特別展

【終了】企画展 藤田嗣治の旅Ⅰ-中南米からアジアへ-

開催期間

2015年3月28日(土) から 2015年5月7日(木)

概要

 1933年に帰国した藤田は、東京にアトリエを構え、本格的な制作活動を展開します。画業のかたわら、日本各地を旅し、また1934年には中国へ足を延ばしています。中国を訪れた藤田は、街を黄土色に塗り潰す黄塵に驚き、広漠とした光景が広がる明の十三陵や、万里の長城を訪れました。北京では市場の雑踏に分け入り、見世物角力に遭遇します。1930年代半ば、藤田のまなざしは、日本、中国などのアジアへと向けられていました。
 アジアへの関心は、帰国前の中南米への旅で培われたものでした。1931年に藤田はパリを離れ、ブラジル、アルゼンチン、ボリビア、ペルー、キューバ、メキシコなどを巡遊します。ブラジルでカーニバルを見物し、ボリビアではインカ民族の血を引く人々に出会うなど、それぞれの国の固有の文化に触れ、感興を覚えています。
 このたびの展覧会では、平野政吉コレクションの中から、中国や中南米に取材した作品、旅行中に収集した品々や現地で入手した宗教画を展観します。加えて、日本で描いた作品も展示します。藤田は日本滞在を、旅の途上、ひとときの逗留と考えていたらしいのです。さまざまな民族や文化に対する、藤田の真摯なまなざしを感じ取っていただければ幸いです。  


関連イベント

学芸員によるギャラリートーク
日時:4月18日(土)14:00~
当日のチケットをお持ちの方は自由にご参加いただけます。
ページの上部へ
  • お知らせ
  • 年間スケジュール
  • アンケート
  • 美術館について
  • 展覧会
  • 教育普及事業
  • 平野政吉コレクション
  • 利用案内
  • きっずページ
  • 交通アクセス
  • リンク集
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
秋田県立美術館
(指定管理者)公益財団法人平野政吉美術財団
〒010-0001 秋田市中通1丁目4-2
Tel 018-853-8686・018-833-5809 / Fax 018-836-0877
指定管理者URL http://www.pic-hiranofound.jp/
Copyright AKITA Museum of ART. All Rights Reserved.