• English
  • Korean
  •  traditional Chinese
  • simplified Chinese

秋田県立美術館

  • 交通アクセス
  • リンク集
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
公式SNSアカウント
文字サイズ
小
中
大
  • お知らせ
  • 美術館について
  • 展覧会
  • 教育普及事業
  • 平野政吉コレクション
  • 県民ギャラリ-
  • 利用案内
  • きっずページ
秋田県立美術館ホーム>展覧会>企画展 藤田嗣治の旅Ⅱ -マドレーヌの好きなメキシコ-
前の月次の月
2027年1月
日 月 火 水 木 金 土
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
日付クリックで当日の展覧会を表示
  • 企画展・特別展
    (年間スケジュール)
  • 平野政吉コレクション展
  • イベント
  • 年間スケジュール
  • 過去の展覧会
    • 2024年度 2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度

企画展・特別展

【終了】企画展 藤田嗣治の旅Ⅱ -マドレーヌの好きなメキシコ-

開催期間

2015年7月24日(金) から 2015年9月29日(火)

概要

 「欧州の空気に押し潰されて、どうしても南米の大空を心行くまで吸って晴々してみたい」-藤田嗣治は1931年10月、パリを離れ、シェルブール港からブラジルへと旅立ちます。藤田のかたわらには、若いフランス人の女性が寄り添っていました。女性の名は、マドレーヌ・ルクー。パリではカジノ・ド・パリの踊り子兼歌手でした。藤田とマドレーヌは、ブラジル、アルゼンチン、ボリビア、ペルー、キューバ、メキシコなどを巡遊します。旅の途上、マドレーヌは藤田の妻となりました。
 ふたりは、中南米の各国の民族文化に触れながら旅を続けます。逗留が約7ヵ月にも及んだメキシコでは、マドレーヌが、アステカ文明などの歴史を刻むメキシコの文化に惹きつけられました。
 1933年11月、藤田はマドレーヌとともに帰国します。東京の戸塚にアトリエ兼住居を建て、そのインテリアをマドレーヌ好みのメキシコ風としました。
 このたびの展覧会は、フランス人でありながら非ヨーロッパの文化を愛したマドレーヌに焦点をあてます。藤田とマドレーヌが日本に持ち帰ったメキシコの土偶やペルークスコ派の宗教画、藤田がメキシコの人々を描いたデッサンなどで、ふたりの中南米の旅を跡づけます。そして、日本滞在時に、藤田が妻への愛情を込めて描いた《五人女》も紹介します。藤田とマドレーヌの旅に寄り添うように、鑑賞していただければ幸いです。     


関連イベント

ギャラリートーク
7月25日(土)
8月15日(土)
9月19日(土)
各日とも14:00~
ページの上部へ
  • お知らせ
  • 年間スケジュール
  • アンケート
  • 美術館について
  • 展覧会
  • 教育普及事業
  • 平野政吉コレクション
  • 利用案内
  • きっずページ
  • 交通アクセス
  • リンク集
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
秋田県立美術館
(指定管理者)公益財団法人平野政吉美術財団
〒010-0001 秋田市中通1丁目4-2
Tel 018-853-8686・018-833-5809 / Fax 018-836-0877
指定管理者URL http://www.pic-hiranofound.jp/
Copyright AKITA Museum of ART. All Rights Reserved.